©︎2023 bbss co,Ltd.
~スマートフォンでもアドネットワークを用いたネット詐欺に要注意~
2013.02.05
Press Release
ソフトバンクグループのBBソフトサービス株式会社(本社:東京都港区、社長:溝口 泰雄、以下「BBソフトサービス」)は、昨今のインターネット詐欺被害の増加を踏まえ、日本のインターネットユーザーに注意喚起を促していくため、インターネット詐欺リポートを発行します。このリポートは、弊社製品「Internet SagiWall™(インターネットサギウォール)」が検出、収集した危険性の高いネット詐欺サイト数や詐欺サイトカテゴリーなどを分析したもので、インターネット利用者が直面するネット詐欺の脅威を報告していきます。
「Internet Sagiwall™」による2013年1月度の調査では、インターネット詐欺サイトの検知数は44万9,649件でした。ネット詐欺の種類としては、ワンクリック・不当請求詐欺サイト98.0%、フィッシング詐欺サイト0.6%、マルウエア感染サイト0.5%、ボーガスウエア配布サイト0.4%、ぜい弱性悪用サイト0.3%を検知しました。
ワンクリック・不当請求詐欺は、支払い義務のないコンテンツやサービスに申し込んだように見せかけ、不当請求を行う手口で、高齢者を標的にしたオレオレ詐欺や振り込め詐欺のように古くから知られている詐欺手口のネット版といえます。聞いたことはあっても、実際に接触してしまうと冷静な判断を失い、個人情報を教えたり、お金を振り込まされるなど、金銭被害に遭うケースが多く見られます。
ネット詐欺サイトの出現状況は、閲覧するプラットフォーム(OS)によって若干の違いが見られます。Windows OS(PC)では、ワンクリック・不当請求のウエートが90%以上を占めるものの、ネットバンキングやネットショッピングを装ったフィッシング詐欺サイト、マルウエアに感染させるサイト、ボーガスウエア配布サイト、ぜい弱性悪用サイトなど、多くの手口が見受けられます。
一方、急速な普及が進んでいるAndroid™ 搭載端末では、閲覧可能な動画フォーマットの制限がなく、そのためアダルトコンテンツサイトを模した、ワンクリック・不当請求詐欺サイトの検出数が非常に多くなっているものと考えられます。一方で、iPhoneやiPadなどに搭載されているiOSでは、Flash ムービーなどの動画フォーマットに対応していないため、閲覧可能な動画コンテンツがAndroid 搭載端末に比較して少なく、ワンクリック・不当請求詐欺サイトの検出が若干少なくなっていると考えられます。
Windows | Android | iOS | |
---|---|---|---|
ワンクリック・不当請求詐欺 | 91.60% | 99.90% | 97.77% |
フィッシング詐欺 | 2.90% | 0.03% | 0.89% |
マルウエア感染サイト | 2.40% | 0.01% | 0.67% |
ボーガスウエアサイト | 1.80% | 0.04% | 0% |
ぜい弱性悪用サイト | 1.30% | 0.01% | 0.67% |
1月度、BBソフトサービスが確認したネット詐欺サイトの中に、オンライン広告を配信するアドネットワークの仕組みを利用し、ネット詐欺サイトへの誘導を行う事例がありました。アドネットワークに出稿する広告主の中にネット詐欺業者が紛れ込み、一般サイトの広告表示エリアに詐欺サイトへ誘導する広告を表示してクリックさせる手口です。閲覧者は、アクセスしているサイトが安全だと思われる一般サイトであるため、警戒心が薄くなりがちです。
確認した事例では、スマートフォンで閲覧可能な動画投稿サイトに、ネット詐欺サイトへ誘導する広告が表示されていました。これまでパソコンで行われていたネット詐欺の手口が、スマートフォンにも拡大していると考えられます。特にモバイル端末は利用者のセキュリティー意識がまだまだ低く、ネット詐欺被害の拡大につながる可能性があります。特にスマートフォンで画面上の広告を間違ってタップすることも多いため、より一層の注意が必要だといえます。
ネット詐欺サイトは、日本の法律で禁止されている商材を扱ったり、ポルノ画像を使用しており、警察の取り締まりや捜査の手が及びにくいよう、海外にサーバーを設置している場合が多く見られます。「Internet Sagiwall™」で調査した結果、詐欺サイトに最もアクセスしているサーバーが設置されている国・地域は、米国・ニューヨークが最も多く91%、オランダ(6%)、次いでシリコンバレーのあるカリフォルニア(1%)が続きます。現在、米国のニューヨーク州にホストされている特定のアダルト系動画投稿サイトが、最もネット詐欺の温床となっている可能性があります。
「Internet SagiWall™」は、ウェブブラウザーでアクセスしたウェブサイトの「コンテンツを解析」し、悪意のあるコンテンツを検出します。悪意のあるコンテンツを検出した場合、そのサイトへのアクセスをブロックして脅威からユーザーを守るウェブブラウザー専用のセキュリティー対策ソフトです。この方式で、ウイルス対策ソフトをすり抜けてきたブラウザー経由の脅威も検出し、日々進化する脅威に対応します。
※iPhoneは、Apple Inc.の商標です。
※iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
※Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
※Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※このプレスリリースに掲載されている会社名および製品・サービス名は各社の登録商標または商標です。
※このプレスリリースに掲載されている内容、製品・サービスの価格、仕様、お問い合わせ先およびその他の情報は、発表日時点のものです。これらの情報は予告なしに変更する場合があります。