Internet VirusWall(インターネットウイルスウォール)とは

Internet VirusWall(インターネットウイルスウォール)とはInternetVirusWall for MDM は、MDM (Mobile Device Management )システム組み込み向けのアンチウイルスソリューションです。 Android OS搭載スマートフォン・タブレットなどを企業導入する際、 MDMシステムへ組み込むことでウイルス・マルウェア対策も管理者が一括して コントロール可能です。

あらゆるウイルスやマルウェアの脅威からAndroid端末を保護

近年、Android端末を狙った悪質なウイルスやマルウェアが急増しています。 それらに感染すると、下記のようなさまざまな被害がもたらされています。

通話履歴、住所録の盗難

現在どこにいるか(履歴情報)が盗まれる

カメラが勝手に動く、電話が勝手にかかる

あらゆるウイルスやマルウェアの脅威からAndroid端末を保護

InternetVirusWallはそのような悪質なウイルスやマルウェアの脅威からAndroid端末を安全に保護します。

機能と特長

ウイルスの検知がとにかく速い!

InternetVirusWallは定義ファイルが更新されるたびにクラウドですべてのアプリのスキャンを行ってウイルスを検知します。 一方、端末に定義ファイルを持つアンチウイルスソフトは、定義ファイルが更新されるまで新しいウイルスを検知できません。 クラウドにアプリの情報(電子指紋)と定義ファイルを持つ、InternetVirusWallだからこそ速く検知が可能なのです。

InternetVirusWallのウイルススキャン(検知)の仕組み

InternetVirusWallを含めたAndroid OS向けアンチウイルスソフトがスキャン可能なタイミングは以下の通りです。

アプリのイントール時 スケジュールスキャン時 手動スキャン時

Android OSでは、端末上でアプリ実行時のスキャンが出来ません。 そのため新種のウイルスに対応する定義ファイルが端末に配信されても、スケジュールスキャンや手動スキャンが行われるまでウイルスを検知出来ません。
InternetVirusWallでは、新種のウイルスに対応する定義ファイルを作成後、クラウドへ登録し即座にスキャンを行います。 スキャン結果を速やかに端末に通知することでスキャンタイミングの問題を解決しています。

ウイルスウォールの特徴(模式図)

クラウド検知の時間的優位性
クラウド検知の時間的優位性

まだ世の中に知られていない新種ウイルスもラクラク検知

InternetVirusWallでは、Androidアプリの本体であるAPKファイルを構成する部品や、部品に含まれる詳細識別情報をさまざまな切り口で抽出し情報(電子指紋)化して、多種多様な検知手法や検知エンジンを実装しています。そのためウイルスの亜種や変種を見つけることができます。

Android端末のバッテリー消費も最小クラス!

一般的なアンチウイルスソフトでは端末側で定期的にすべてのアプリをスキャンしますが、InternetVirusWallでは、端末でのスキャンはひとつのアプリに対してインストール時(初期スキャン以前にインストール済みのアプリは初期スキャン時)の1回のみで、次回以降のスキャンはすべてクラウドで行います。 そのため、端末の電力消費を極力少なく抑えることが可能です。 また、定義ファイルの定期的なダウンロードが不要なため、通信量も削減できます。

アプリ削除後もさかのぼってマルウェア検知が可能!

InternetVirusWallでは、クラウドへ端末毎にインストールされたすべてのアプリの情報(電子指紋)を持ちます。 頻繁にアプリをインストール/アップデート/アンインストールするスマートフォンでも、削除済みであっても過去にインストールしていたマルウェアをさかのぼって検知することが可能です。

必要なシステム条件

対応OS

Android OS 8.0~15.0

空き容量

10MB